看護師転職エージェントの中でも大手である「マイナビ看護師」
私はマイナビ看護師に登録し、転職したおかげで人生が変わり、現在教育責任者にまでなった看護師7年目のいろはす(@irhas0722)です。
・登録ってどれ位時間かかるの?
・登録した後ってどうなるの?
・電話はしつこくかかってくるの?
・登録した後に退会手続きってできるの?
転職エージェントに登録するだけでもたくさんの悩みがありますよね。
実際に人とやり取りする形になるので気が引けてしまいがちですし、登録するのにたくさんの手順があるとそれだけでめんどくさい。
そこで、今回は画像付きで登録方法を説明していきます。また、悩み全てを解決できる記事となっていますのでご覧ください。(記事自体は3分あれば十分読めます)
登録はもちろん無料!というより就職が決まるまで全て無料です。
早速利用してみる→マイナビ看護師≪登録無料≫
他にも検討している方はこちら→転職エージェントのオススメ3選

目次
マイナビ看護師の登録方法

タイトルにもある通り、「マイナビ看護師≪登録無料≫」への登録は2分あればできます。
登録までのステップは下記の通りです。
ここまでが2分です。
実際の登録方法(画像付き)
先程の手順を画像付きで説明していきます。
①「マイナビ看護師≪登録無料≫」にアクセスしたら

この画面になるので「求人を紹介してもらう」をクリックする。

簡単1分って書いてありますが、2分かかります。指示通り、自身が取得されている資格についてクリックしていきます。

勤務地はご自身の住まいに近いところを選びましょう。単位は「県」単位なので、詳細は後程伝えることになります。

転職希望時期は1ヶ月以内、3ヶ月以内、6ヶ月以内、1年以内、1年以上先、未定と選べますので、それぞれ選択。4ヶ月とか項目にない場合は、それ以上のものを選んで後で転職エージェントの方に説明すればOKです!

自身の望む勤務体系にチェックを入れていきましょう。

ここからは名前、生年月日、お住いの都道府県、住所、電話番号、メールアドレスを入れていきます。最初はメッセージのやり取りになりますので、メールアドレスは入力ミスがないように注意!

最後に一番下のボタン「無料登録する」を押して終了となります。ご希望の条件は後程エージェントの方とやり取りする時に伝えるので、この時に入力しなくて良いです。
マイナビ看護師についてもっと知りたい方はこちら→マイナビ看護師とは?
登録後の流れ

登録後の流れは以下の通りです。
①メッセージまたは電話がかかってくる
②現在の状況について説明する
③求人の状況を紹介される
④求人先の見学日程調整
⑤履歴書の添削、面接内容説明
⑥入職
⑦入職後のフォロー
登録した後のざっくりとした内容は7ステップですね。多少の前後はありますが、大体この流れとなります。それぞれ注意点もあるので、順番に解説していきます。
メッセージまたは電話連絡
登録後、大体30分程度でメッセージの連絡が入ります。その後、電話が入るというのが一般的な流れです。いきなり電話が来ることはほとんどないので安心してください。
メッセージで数回やり取りした後、電話する日程を決めます。
電話の内容は以下4つです。
・登録情報が正しいか確認(本人確認、所在地など)
・転職時期の具体的な希望(大体何ヶ月くらいか)
・現在就職している病院を辞める理由
・転職の条件
電話内容がわかれば回答も予め用意しやすいですよね。
今後やり取りする場合にメッセージの方が良いのか、電話の方が良いのかなど今後の転職活動の段取りを決めていく形になります。
転職時期と、現在の状況については軽く聞かれますので予め整理しておきましょう!
現在の状況について説明
大体の段取りがついたら、次は現状について聞かれていきます。
聞かれる内容は以下の通りです。
・転職しようとした理由
・現在の病棟の状況や、不満点
・自分が最も希望する条件(複数可)
・休日数の希望
特に、希望条件に関しては遠慮なく言ってもらって構いません。自分が理想とする職場で働くためですから、ありのままに伝えて良いのです。
多少、無理難題と思ったことでも言っておきましょう。
希望条件の伝え方について詳細はこちら→転職サイトを使う時の注意点7つ

上記の記事でも詳しく説明しているので是非ご覧ください。
私が現在、理想の職場で働けるのもここで希望条件をしっかり伝えたことで、エージェントの方が好条件の病院を見つけてくれたことがきっかけです。
求人の状況を紹介される
電話終了後、2〜3日程度で希望条件に合った病院を3つ程探してきてくれます。
紹介された病院について気に入ったものがあればそのまま病院見学の日程調整に入ることもできますし、気に入らなければ再度探すのを依頼することができます。
基本的にここで紹介される病院は「非公開求人」だと思ってください。
マイナビ看護師は「非公開求人」の数が非常に多く、ネット検索ではとても出てこない好条件の病院をたくさん持っています。その為、大体最初の紹介の時点で良い病院が見つかるので助かる点が素晴らしいです。
何度かのやり取りでも希望条件に合う病院が見つからない場合、その他の転職エージェントに切り替えましょう。そこは無料なので、遠慮はいりません。
また、担当者と合わないと判断した場合は電話連絡一本で担当者変更することも可能なので、気軽に相談しましょう!
求人先の見学日程調整
これはあんまり他サイトで詳しく載ってないのですが・・
病院見学は絶対にしましょう!
求人の条件一覧だけでは見えない部分は必ずあります。病棟の雰囲気や実働の人数、看護師は忙しくしているのかなど自分の目で確かめた方が良い場面がたくさんあるので行くことをオススメします。
私は実際に病院見学に行って、そこで働く看護師さんが笑顔で仕事をしていたので人間関係は良好と判断することができました。
病棟の雰囲気も明るかったので、チームの連携も取れている。実際に働いてからもずっと明るい職場なので就職して本当に良かったと思っています。
病院見学の日程調整については、自分の都合の良い日をエージェントの方に伝えるだけで日程調整してくれるのでこちらでは何もしません。
日程調整終了後に再度連絡が入るので、書いてある通りの日付、時間通りに行けば病院の方が案内してくれる仕組みです。安心してくださいね。
履歴書の添削、面接内容説明
希望の病院を選んだら、履歴書の作成や面接内容の説明に入ります。
そう思ったのは私だけではないはず!
新人の時に苦労した就職試験をまたやるってだけでなんだか辛いですよね。しかしながら、今回の試験は少し違います。
・履歴書はアドバイザーが添削してくれる
・面接内容も事前に聞くことができる
・履歴書は転職エージェントで送ってくれる
・面接の日程調整も全て会社任せ
これってすごくないですか?再就職といっても、ほとんどカンニングみたいなものなんです。
私の場合、履歴書の項目について一つひとつアドバイザーさんと電話しながら答えを一緒に考えてくれるという内容でした。得意な点やマイナスな点も合格しやすいような言い方に全て添削してくれるので非常に助かりました。
何よりも、面接で聞かれる内容を事前に教えてもらえるので当日の安心感もあります。
当日7つ程質問されましたが、事前に聞いていた内容と違うものは1つだけだったので非常に楽に答えることができました。
事前に「〇〇とお答えください」と教えてもらえるので、暗記するだけ。少しズルイような気もしますが、楽に転職できるならそれに越したことはありませんからね。
履歴書送付も、もちろん会社で全て行ってくれるので、自分がすることと言えば相談に乗ってもらうだけです。こんな楽な転職はなかなかありません。
入職
面接に合格した後は、いよいよ入職となります。
私の場合は、当日にエージェントの方から電話連絡あり「おめでとうございます。合格でした!」と言われました。
入職時の出勤日や当日持っていくものなどは、病院側から資料が届き、目を通してから出勤するという流れです。当日は病院の事務員に従い、病棟案内となりますので、挨拶する流れとなります。
また、入職後に1ヶ月後エージェントの方から連絡があり「大丈夫ですか?何か不安なことはありますか?」などフォローもしてくれます。気にかけてくれていて嬉しかったですね。
入職してからの離職率を減らす為、入職後もしっかりとフォローしてくれます。これも、マイナビ看護師の凄さですね。
転職して幸せな看護師ライフを掴みましょう

「マイナビ看護師≪登録無料≫」への登録は2分で終えることができます!
転職時期も設定しておけば、後はエージェントの方にお任せするだけ。自分ですることは日程を少し合わせることと、面接試験に行くこと。
新社会人の時と違って、就職試験も答えありなのでとても簡単です。
「転職」すること自体決して悪いことではありません。今の職場の雰囲気だったり、給料面が悪ければ転職して自分の理想の職場で働けば良いだけですからね。
・登録は2分で終了
・電話相談にも乗ってくれて、理想の職場を探してくれる
・面接の答えを教えてくれる
・就職後のフォローしてくれる
・登録も退会も全て無料
これが「マイナビ看護師≪登録無料≫」の良いところ。
今悩んでいる方は、一度登録して相談してみることをオススメします。
転職後の働き方はこちら→看護師転職1年目の働き方6選!信頼される看護師になろう。
