「転職エージェントは決まったけど、実際にどうやって登録するの?何か準備するものあるの?」
こういった悩みをよくお聞きします。
実際、転職サイトのランキングサイトはあるんですが、登録手順や登録後のことについて書かれているサイトってないんですよね。
私は大学病院で3年働き、転職して現在7年目。チームリーダー、教育担当の責任者です。転職して今の立場になるまで成功することができました。
・転職活動を始める方
・転職計画を立てとうとしている方
・転職活動の流れが知りたい方
この記事を読むことにより、転職エージェントの登録の流れはもちろん、転職活動の流れや、実際に転職した後まで知ることができます。
看護師転職エージェントの登録する手順

看護師転職エージェント登録までの流れから、登録してから病院内定までの流れについて説明していきます。
大体の転職エージェントの流れは一緒なので、今回紹介するものと一緒と考えてもらって問題ありません。
実際に「転職しよう!」と考えてから、転職終了するまでは下記の7ステップです。
・転職理由の整理
・看護師転職エージェントの決定
・看護師転職エージェントの登録
・看護師転職アドバイザーと面談
・病院見学日程調整
・希望した病院との面接
・内定
看護師転職エージェントさえ決まってしまえば、後はほとんどおまかせで決まっていきます。
ここからはそれぞれの項目について細かく説明していきます。
転職エージェントについて悩んでいる方はこちらの記事をご覧ください。他にはないおすすめ情報を記載しています。

転職理由の整理
なぜ転職するのか?
これは明確に整理しておく必要があります。転職エージェントに登録すると必ず聞かれることなので、それまでに準備しておくとスムーズに進めることができます。
・給料が高いところで働きたい
・人間関係のトラブルが少ないところがいい
・休日が多いところがいい
それぞれ転職する理由をしっかり伝えられるようにしておきましょう。
看護師転職エージェントの決定
看護師が転職する時には、ハローワークではなく必ず「転職エージェント」を使います。
結論から言ってしまえば、ハローワークにもそもそも病院案件が少ないんです。なので、好条件の病院案件を持っている看護師専門の転職エージェントを利用することで理想の病院で働くことができます。
いざ、転職エージェントを利用したいと言ってもたくさんあるので悩んでしまい、なかなか進まない方もいらっしゃいます。
別記事で細かく紹介していますが、読むのめんどくさい!という方は下記の3つをおすすめします。
看護師転職エージェントの登録
看護師転職エージェントが決まったら、トップページから登録していきます。
「具体的に、登録ってどうやるの?時間ってかかるの?」
という方へ説明します。
試しに、先程おすすめしたマイナビ看護師で登録するとします。

こんな感じで、項目に沿って答えて行くことになります。これはどこの転職エージェントでも一緒です。
・取得している資格
・希望の勤務地
・転職の希望時期
・働き方(常勤なのか、夜勤専従なのかなど)
・名前、生年月日
・住んでいる地域、住所
・電話番号
・メールアドレス
これらを登録して、連絡を待つだけになります。
それぞれの質問項目に答えて入力するだけなので、看護師転職エージェントへの登録は3分あれば終わります。
看護師転職アドバイザーと面談
登録後、すぐに電話があるので先に用意しておいた転職理由について伝えることになります。
どうして辞めたいと思うのか、次の病院で働く条件など、先程項目に沿った答えについて細かく聞かれます。
その中でも特に聞かれるのが
「いつ頃転職したいと考えているか」ですね。
アドバイザーが病院を見つけてくれるのですが、病院側がいつまでに看護師を欲しがっているのか、いつ面接ができるのかなど日程調整を行います。
転職希望している側としては、いつ頃辞めることができるのかははっきりしておいた方がスムーズにいきます。
実際に面接する日程もすぐに決められるので、病院で働きながら転職活動する方は大体の目安は決めておきましょう。
病院見学日程調整
病院見学は必ずしもあるわけではありません。
理由は、別記事で細かくまとめていますが、簡潔にいうと「条件だけでは、病院の雰囲気がわからないから」ですね。
特に、人間関係に関しては実際に病棟へ行かないとわからないことがあるので注意が必要です。雰囲気だったり、後輩への指導だったり、こちらで感じてみないとわからないところはたくさんあります。
希望する病院を見つけてくれてきた後は、実際に見学する日程調整をしてもらいましょう。そうすることで本当に理想の病院で働けるかが決まります。
希望した病院との面接
病院見学もして、納得したらいよいよ面接になります。
看護師転職エージェントによっては、自分のことを勧めてくれていたり、面接の内容の答えを考えてくれているので、新人の頃の面接よりもスムーズに行うことができます。
・病院を希望する理由
・どこに魅力を感じたか
・自分の長所や短所
・いつ頃から働けるか
・看護師としてどう成長したいか
ここら辺を答えられれば問題ありません。これも、実際に病院見学をしていると答えやすいですし、答えも考えてくれるので楽な気持ちで面接に望みましょう。
内定
面接終了し、無事に内定となったらアドバイザーの方から連絡がきます。
私は2つの病院と面接しましたが、両方とも当日に「内定」の連絡をもらいました。1週間とはかからず、すぐに返答がくると思っていてください。
複数の病院を受けて、全て内定もらった場合でも、断るのは全てアドバイザーがしてくれるのでご安心を。
内定が決まれば、いつ来て欲しいのか等の連絡も全てアドバイザーの方から教えてもらえるのでその指示に従って入職する流れになります。
転職は簡単です

「転職」と聞くと、大がかりなように聞こえてしまいますが、実際は簡単。
3分間で登録して、アドバイザーに希望条件を伝えて、病院見学して面接したら入職するだけです。
一連の流れは日程調整さえすれば1ヶ月以内で終わります。
今の職場が辛いなら、移動すれば良いだけでの話。看護師の特権は、すぐにでも再就職が可能なところ。この特権は利用しない手はありません。
自分に合う病院は絶対にあるので、辛いならすぐに行動することをおすすめします。
